親が亡くなったあと、実家の片付けと同時に考えることはたくさんあります。相続の手続き、公共料金の精算、空き家の管理や売却のことまで、一つひとつが負担になりがちです。
「何から手をつければいいのかわからない」――そんなときは、まず当社にご相談ください。
片付けだけでなく、必要な整理や実務の進め方まで、専任担当者がご事情を伺いながらご提案いたします。遠方の方やお忙しいご家族にも、安心してご利用いただける体制を整えています。
実家の片付け方のご提案は3つ
ご家族の状況に応じて選べる、3つの片付け方法
実家の片付けは、ご家族の状況やご都合によって、最適な進め方が異なります。当社では、以下の3つの方法から、ご希望にあわせてお選びいただけます。
① お客さまと一緒に立ち会いながら進める方法
専任担当者が現地でご一緒し、家財を一つひとつ確認しながら、必要・不要を仕分けていきます。思い出の品の確認や、現場での判断が必要なケースに適しています。
こんな方におすすめです:
- 貴重品や形見を、自分でしっかり選びたい
- 片付けを自分の目で確認しながら進めたい
- ご家族の立ち合いを前提にした整理を希望される方
② 作業スタート時だけ立ち会い、あとはお任せ
初回の立ち会いでご希望を丁寧にヒアリングし、その後は当社が責任をもって作業を進行。作業完了後には、写真や報告書でご確認いただけます。
こんな方におすすめです:
- 日程に限りがあり、何度も現地に行けない
- 信頼できる業者に任せたい
- 必要な確認だけ行い、あとは委ねたい方
③ 立ち会いなし・オンライン打ち合わせで進める方法
遠方にお住まいの方や、立ち会いが難しい方のために、オンラインでの事前打ち合わせ・鍵のお預かり・作業報告まで、すべて非対面で完結できます。
こんな方におすすめです:
- 実家が遠方でなかなか足を運べない
- お仕事や介護などで時間が取れない
- 片付けを安心して丸ごと任せたい方
当社に実家片付けをご依頼いただく際の料金目安
当社では、お部屋の間取り別を基本とした料金の目安を設けております。
ただし、実際の費用は「荷物の量」や「処分内容」「作業のしやすさ(階段物件・駐車スペースの有無など)」によって大きく変わります。
以下はあくまでご相談前の参考価格です。実際には、現地での無料見積りにより正式なお見積もりをお出ししております。
間取り | 料金目安(税別) |
---|---|
1K〜1DK | 40,000円〜120,000円前後 |
1LDK〜2DK | 90,000円〜180,000円前後 |
2LDK〜3DK | 150,000円〜280,000円前後 |
3LDK〜一戸建て | 250,000円〜400,000円前後 |
ご注意とお願い
当社の料金表は「個別の事情を反映していない」ため、あくまで目安とお考えください。
ご不安な場合は、他社2〜3社と相見積もりを取ることをおすすめしております。当社もその一社として、誠実にご対応いたします。
▼当社の料金の詳細は下記のリンクで
亡くなった実家の片付けでよくあるご質問
Q1. 実家の部屋で亡くなった場合、特殊清掃や料金の割増しが必要ですか?
A. ご安心ください。亡くなり方によって自動的に「特殊清掃」や「割増し料金」が発生することはありません。
お部屋の状態(汚れ・臭い・床の傷みなど)を確認し、通常の片付けで対応可能なケースも多数あります。
「孤独死=高額請求」とは限りませんので、まずは現地を確認し、無料でお見積もりいたします。
Q2. 片付けの前に、やっておくべきことはありますか?
A. 特に決まった準備は不要ですが、鍵の手配・電気や水道の使用状況の確認をしておくとスムーズです。
故人の契約関係や郵便物が残っている場合は、それらの保管・解約も含めてサポートいたします。
Q3. 家の中を見られたくないのですが、対応できますか?
A. はい、対応可能です。
当社では「ご近所に知られたくない」「外から作業風景を見られたくない」といったご要望にもお応えしています。
作業時は目立たないよう、引越し風の資材や搬出方法を工夫することもできます。
Q4. 遺品や形見の仕分けができていません。それでも依頼できますか?
A. もちろん大丈夫です。
一緒に立ち会って確認しながら進める方法や、写真でのご確認、事前に「これは探してほしい」といったリクエストにも対応いたします。
貴重品や思い出の品の探索にも力を入れています。
Q5. 料金が不安です。見積もり後に断っても大丈夫ですか?
A. はい、大丈夫です。
見積もり後にご検討いただき、納得いただけない場合はキャンセルOK・費用はかかりません。
また、他社と比較検討されたい場合もお気軽にお申し付けください。
国立市の実家片付けサービス一覧
ご相談・お見積りについて
時間外・緊急の方相談
📞 050–3134-4757
※着信番号が記録されません。不通の場合改めておかけください
※担当者が対応いたしますので、安心してお話しいただけます。
通常・8時~19時相談
▼ 通常時のお電話はこちら
📞 03-8543-8387(受付 8:00〜19:00)