片付け専任サポート

実家の片付けは専任担当者にお任せください|ご相談から完了まで一貫対応

記事は、PRになります。コラム記事内にもPRを含みます

「何から手をつければいいかわからない」「誰に相談すればいいのか…」
──実家の片付けでは、こうしたお悩みがよく寄せられます。
片付けは、一度で完結するものではなく、ご家族の状況や気持ちに寄り添いながら、段階的に進めることが大切です。

当社では、ご相談をいただいた最初の段階から、現地確認・見積もり・作業当日・完了後の報告まで、同じ専任担当者が責任をもって一貫対応いたします。
顔の見える対応で安心してご相談いただける体制を整えています。

なぜ「専任担当者制」が選ばれているのか?

実家の片付けには、「家族の感情」「不動産や相続の事情」「片付けの規模」など、さまざまな背景があります。
そのため、初回の相談内容をしっかり把握していないと、作業日当日に「話が通じていない」「予定と違う」といったトラブルになりがちです。

当社ではこうしたトラブルを防ぐために、専任の担当者が最初から最後まで責任をもってご対応いたします。

専任担当者の主な対応内容

  • ご相談内容の整理とアドバイス
  • ご訪問・現地確認・見積もりのご提示
  • カギの受け渡しや日程調整のやり取り
  • 作業スタッフへの指示と立ち会い
  • 作業完了後のご報告(写真・報告書・動画も可)
  • 請求・精算・残置物の確認、物品のご返却など

他社と何が違うのか?

他社では、相談・見積・作業をすべて別の担当者が行う場合が多く、その都度説明が必要になるなど負担が大きくなりがちです。
一方で、当社は「専任制」ですので、次のようなご安心ポイントがあります。

  • 担当者が変わらないから話が早い
  • 特殊な希望(例:通帳を探してほしい)が伝わっている
  • 「最後の一品まで把握している」から確認もスムーズ
  • 遠方でもLINEや電話で意思疎通がしやすい
  • 担当者にいつでも連絡ができる

実際のご相談例

事例:清瀬市の実家片付け(ご相談者:娘さま)
施設に入居されたお母様の実家を整理したいとのご相談でした。
相談・見積・当日の作業すべてを同じ担当者が行い、使える家具は施設へ配送、残りは適切に廃棄・清掃、仏壇は提携寺院で供養しました。
ご本人は他県在住でしたが、「一貫して同じ方に相談できて本当に安心できた」とのお声をいただきました。

ご事情にあわせた実家片付けサービスをご案内します

実家の片付けは、物の整理だけでなく、心の整理やご家族との調整も伴う繊細な作業です。
当社では、専任担当者がご相談から作業完了まで責任をもって対応し、どんな状況でも安心してお任せいただける体制を整えております。
ご不安な点や、「どのサービスを頼めばよいか分からない」といった場合も、ぜひお気軽にご相談ください。

実家片付けを支える3名の専任担当者が対応しています

当社では、3名の専任担当者がご相談から完了まで一貫してサポートしております。
それぞれが異なる得意分野を持ちつつ、現場では連携して作業にあたるケースも多く、状況に応じて最適な対応ができる体制を整えています。

専任担当者の行動や考え方は、以下の記録シリーズでご紹介しています。

専任担当者の行動記録シリーズ(part1〜)はこちら
当社を決めてくださった理由—その一言の裏にあった専任担当者の行動記録

ご相談者とのやり取りや、現場での判断・工夫など、リアルな対応内容をまとめた読み物です。
「どんな人が来てくれるのか不安…」という方は、ぜひ一度ご覧ください。

実家片付けの各サービス案内はこちら

当社へのご相談・お問合せについて

実家の片付けは、ご家庭ごとに事情や悩みが異なります。
「何から始めればいいかわからない」「急ぎで進めたい」「遠方なので立ち会えない」など、どんなご相談でも結構です。

当社では、専任担当者がご事情を丁寧にお伺いし、無理のない進め方をご提案しております。
ご相談やお見積りはすべて無料で承っておりますので、どうぞお気軽にご連絡ください。

時間外・緊急の方相談 


 050–3134-4757
※着信番号が記録されません。不通の場合改めておかけください
※担当者が対応いたしますので、安心してお話しいただけます。

通常・8時~19時相談


通常時のお電話はこちら
 03-8543-8387(受付 8:00〜19:00)

通常お問合せフォーム

    家:ご相談・お問合せフォーム

    その他のお問合せについては、下記にご記入ください

    複数選択OK

    記入例
    (1)遺品整理で生活していた状態で全て撤去してほしい
    (2)身の回りの生活用品を持って後は、全て廃棄してほしい
    実家に帰ることになって衣類などダンボール5個ほど送り、後は、全て廃棄してほしい。ロフトあり、床・ロフトの中に本などがかなり床一面に膝した平均不要物がある。

    ご面倒ですがなるべく、わかる範囲でゴミの量・作業条件を詳細にお書きください。

    ご記入ありがとうございました。担当者からご連絡いたします。しばらくお待ちください。

    対応エリア一覧(空き家片付け・遺品整理・ごみ撤去など)

    都道府県対応状況・特長
    埼玉県全域対応(即日見積もり・立ち会いなし対応可)
    東京都23区・市部対応(※離島除く)
    神奈川県横浜・川崎・相模原・県央地域を中心に対応
    千葉県東京寄りの地域(市川・船橋・松戸など)を主に対応
    群馬県・茨城県・山梨県埼玉・東京寄り地域に限り対応(応相談)

    ※高層マンション、夜間作業、特殊事情にも対応可能。
    ※対応エリア内であれば、どの地域も同じ専任担当制で安心です。


    家財整理センターについて

    会社名称:一般社団法人家財整理センター
    本社所在地:埼玉県入間市上藤沢881-1
    代表電話:048-443-6655
    家財整理センターは、空き家片付け・遺品整理・ゴミ屋敷の整理・残置物撤去など、
    暮らしの「片付け」のお悩みに20年以上対応している専門業者です。
    専任担当者制を採用しており、最初のお問い合わせから作業完了まで、
    一人の責任者が一貫してお手伝いします。
    総合案内サイトはこちら(自社外部サイト)