空き家の家財処分サービス

空き家の片付けでよくいただくご相談と回答10選|家の中がそのままでも大丈夫です

記事は、PRになります。コラム記事内にもPRを含みます

誰も住まなくなった空き家に、家具や荷物がそのまま残っていて困っていませんか?
相続や転居、親の入院などで空き家を抱える方から、当社には毎日たくさんのご相談が寄せられています。

「どこから片付ければいいの?」「急いで売りたいけれど間に合う?」「立ち会えなくても大丈夫?」など、実際によくいただく内容をQ&A形式でまとめました。

初めて空き家を片付ける方にも分かりやすいよう、対応方法や費用の目安もご紹介しています。
ご自身の状況に近い項目があれば、ぜひご参考になさってください。

Q1. 空き家の中がそのままでも片付けをお願いできますか?

はい、何も手をつけていない状態でもご依頼いただけます。
長期間放置されたままの空き家でも、家具や荷物を一つひとつ丁寧に仕分けし、不要なものは適切に処分いたします。

Q2. 家の中に何が残っているのか分からないのですが大丈夫ですか?

はい、対応可能です。
鍵をお預かりして当社スタッフが確認し、貴重品や書類など見つかった場合には、写真付きでご報告のうえ、大切に保管いたします。

Q3. 空き家を売却予定なので急ぎで片付けたいのですが間に合いますか?

ご希望のスケジュールに応じて、即日または短期間で対応可能です。
「売買契約が迫っている」「引き渡し期限がある」といったケースでも、専任担当者が調整いたしますのでご相談ください。

Q4. 自分が遠方に住んでいて立ち会えないのですが対応できますか?

はい、立ち会いなしでもお任せいただけます。
鍵の受け渡しや作業前後のご報告も、オンラインや電話でやり取りができるため、遠方からのご依頼も多くいただいています。

Q5. 大きな家具や家電も片付けてもらえますか?

はい、冷蔵庫やタンス、ベッドなどの大型家具・家電も回収・処分可能です。
階段や狭い通路でも、経験のあるスタッフが安全に搬出いたします。

Q6. 一部だけ片付けて、残りは保管したいのですが可能ですか?

はい、ご希望に応じて対応できます。
「この部屋だけ手をつけずに残したい」「仏壇だけ残したい」など、ご指定があればそのとおりに作業を進めます。

Q7. 空き家が古く、雨漏りや床の傷みがあるのですが大丈夫ですか?

対応可能です。ただし、安全に作業できるかどうかを事前に確認させていただきます。
必要に応じて、床の養生や足場の確認なども行った上で進めます。

Q8. 家の周りに放置されたものや物置も片付けてもらえますか?

はい、屋外の荷物や物置の解体なども承っております。
庭先の不用品や、裏手の資材、放置された自転車などもまとめて対応できます。

Q9. 作業を近所の人に知られたくないのですが配慮してもらえますか?

はい、ご安心ください。
目立たない服装で訪問し、車両の位置や搬出方法にも配慮いたします。ご要望があれば事前にご相談ください。

Q10. まずは料金の目安だけでも知りたいのですが、相談できますか?

はい、写真や簡単な情報をいただければ、無料で概算をお伝えできます。
より正確なお見積りをご希望の場合は、現地確認(無料)にも対応しております。

コラム記事執筆・監修

大野大助
(おおのだいすけ)
空き家管理士 プロフィールの詳細
一般社団法人家財整理センター代表理事。20年間の実務経験後代表理事。2020年6月就任。現在、相談業務と現場管理を担当

ご相談・お見積りをご希望の方へ

空き家の片付けや残置物撤去に関するご相談は、専任担当者がご事情に寄り添って対応いたします。
お立会いなし・緊急対応・遠方からのご依頼も可能です。どうぞお気軽にご相談ください。

お見積り・ご相談ページはこちら

対応エリア一覧(空き家片付け・遺品整理・ごみ撤去など)

都道府県対応状況・特長
埼玉県全域対応(即日見積もり・立ち会いなし対応可)
東京都23区・市部対応(※離島除く)
神奈川県横浜・川崎・相模原・県央地域を中心に対応
千葉県東京寄りの地域(市川・船橋・松戸など)を主に対応
群馬県・茨城県・山梨県埼玉・東京寄り地域に限り対応(応相談)

※高層マンション、夜間作業、特殊事情にも対応可能。
※対応エリア内であれば、どの地域も同じ専任担当制で安心です。


家財整理センターについて

会社名称:一般社団法人家財整理センター
本社所在地:埼玉県入間市上藤沢881-1
代表電話:048-443-6655
家財整理センターは、空き家片付け・遺品整理・ゴミ屋敷の整理・残置物撤去など、
暮らしの「片付け」のお悩みに20年以上対応している専門業者です。
専任担当者制を採用しており、最初のお問い合わせから作業完了まで、
一人の責任者が一貫してお手伝いします。
総合案内サイトはこちら(自社外部サイト)