家の整理に関するご相談を無料でお受けしています。当センターは、非営利法人としての性格を有する一般社団法人が運営しております。母体である家財整理センターでは、遺品整理・生前整理・空き家の残置物撤去などを行い収益の一部をもって家の整理サポートセンターの運営を行っております。
近年の高度高齢化社会と核家族化が進行する中で空き家問題が深刻化しいおります。市区町村もこの空き家問題に積極的に取り組んでおります。家の整理をスムーズに進むことで空き家対策の解決の一役を担うことになると確信し取り組みを始めています。
現在は、家の整理に必要か家財整理や生前整理などを中心に相談をお受けしておりますが、家の売却の相談、墓じまい、仏壇供養、相続放棄などについては、専門的な知識がと資格が必要のため、現時点では、ご相談者に対し情報提供を行うとともに必要に応じ専門家への橋渡しを行っております。
Q1. 家の整理って、具体的にどこまでやってもらえるんですか?
A. 室内の家財道具・生活用品の仕分け、不要品の撤去、必要な物の配送・保管、片付け後の清掃まで一括して対応可能です。
また、庭まわりや物置の整理、屋根裏や床下の探索、仏壇の供養など、ご希望に応じて幅広く対応しています。
Q2. 相談や見積りだけでもお願いできますか?
A. はい、ご相談・お見積りはすべて無料です。
「まだ依頼するか迷っている」「相場だけ知りたい」という方も、お気軽にご連絡ください。
無理な勧誘や営業は一切しておりません。
Q3. 家の中を他人に見せるのが恥ずかしいのですが…
A. そう感じる方はとても多いです。
当社では、スタッフはすべて専門教育を受けた担当者のみで、どんな状態のお部屋でも責めたり驚いたりすることはありません。
「どこから手をつけていいかわからない」という状態こそ、私たちにご相談ください。
Q4. 家の整理と一緒に、壊れた部分の修理も頼めますか?
A. はい、家具の補修・棚のがたつき・カーテンレールの取付けなど、軽微な修繕もあわせて対応可能です。
片付け作業と同時であれば、人件費や交通費が抑えられるため、低コストでのご提案が可能です。
Q5. 家の整理にどのくらい時間がかかりますか?
A. 作業時間は、家の広さ・物量・分別の有無によって変わります。
目安としては、1LDKなら1日、3DKなら2日程度が一般的です。
事前に訪問見積りの際に、日数・作業人数の目安を具体的にご説明しますのでご安心ください。

年中無休で、午前8時から午後7時
時間外は、留守番電話に転送されます。
お電話での相談の時間帯
1月1日を除きおおむね対応しております。お電話でご相談の時間帯は、午前10時から午後6時の時間でお願いします。
ご連絡の作業はは、在宅ワークで行っていますので、家庭音が入り込むこともありますがご了承ください。