不動産会社はどこに頼む?|空き家管理士が見た“後悔しない選び方”

実家片付け
記事は、PRになります。コラム記事内にもPRを含みます


※このページは2025年に全面的な内容見直しを行いました。
実家の売却を検討し始めた方に向けて、最初に確認すべきポイントや準備の手順を、空き家管理士が現場経験をもとに解説しています。

はじめに|売却の結果は「誰に頼むか」で決まる

実家や空き家を売ろうと決めたとき、最も大きな分かれ道になるのが「不動産会社選び」です。
価格やスピード、手続きの負担、トラブルの回避――これらすべては、どの会社と、どんな担当者と進めるかで大きく変わってきます。

空き家管理士として数多くの売却現場を見てきた立場から、後悔しないための不動産会社選びの基本をお伝えします。

1. 査定額だけで選ぶのは危険

複数の不動産会社に査定を依頼すると、提示される金額に差があることがあります。
このとき、「一番高いところに頼もう」と決めてしまうのは早計です。

**高すぎる査定は“売れる見込みがない金額”**のことも多く、
実際には「売れ残って値下げ→時間と手間がかかる」という結果になるケースも少なくありません。

本当に大切なのは、根拠を説明できる査定かどうかです。
「なぜこの価格になるのか?」を丁寧に説明してくれる会社は信頼できます。

2. 大手と地元密着、それぞれの特徴を理解する

不動産会社には、「全国展開の大手」と「地域に根ざした地元業者」があります。
それぞれにメリット・デメリットがあります。

大手の特徴:

  • 幅広いネットワークと広告力
  • 遠方の買主にもアプローチ可能
  • 担当者の異動がある場合も

地元密着の特徴:

  • 近隣の相場や買主の傾向に精通
  • 小回りの効く対応
  • 担当者が継続して関わるケースが多い

売却する物件の立地や、求めるサポート内容によって選び方は異なります。
可能であれば2〜3社に相談して比較することをおすすめします。

3. 担当者との相性も「結果」に直結する

実は、不動産売却の成功・失敗を分けるのは「担当者の力量」による部分が大きいです。

こんな対応に注意:

  • 質問への答えが曖昧
  • 契約を急がせる
  • 「何でもできます」と言って説明がない

一方で、状況や要望をきちんと聞いてくれる担当者は、柔軟な対応や誠実なアドバイスをしてくれる傾向があります。

空き家管理士の立場から見ても、片付け・残置物の状況に理解があるかどうかは、実家売却において特に重要です。

4. 残置物・解体・登記など「+α」の知識と連携力を見る

実家の売却では、ただ「売る」だけでなく、

  • 家財や残置物の片付け
  • 相続登記や名義変更
  • 解体・測量・隣地との境界確認
    といった周辺の課題が出てきます。

ここで頼れるのは、「不動産売買だけでなく、こうした事情も理解している会社と担当者」です。
当社のように空き家管理士が窓口となり、片付け業者・司法書士・解体業者と連携して動ける体制があると安心です。

5. 専任媒介?一般媒介?契約形態にも注意を

不動産会社と契約する際には、「媒介契約」を結びます。主に以下の2種類があります。

  • 専任媒介契約:1社のみに任せる。販売状況報告義務あり。
  • 一般媒介契約:複数社に同時依頼が可能。比較しやすい。

「どちらが良いか」はケースによりますが、専任の場合は“信頼できる会社・担当者かどうか”がより重要になります。

“最初の選択”が、すべてを左右する

実家の売却は、一生に一度あるかないかの大きな出来事です。
価格やスピードだけでなく、「安心して任せられる相手かどうか」がとても大切です。

空き家管理士として感じるのは、最初に正しいパートナーを選んだ方は、売却後も納得感が高いということ。

当社では、片付けや相続、現地確認を含めて「売却の入り口」でのご相談も多数いただいています。
「どこに頼めばいいか不安」という段階でも、まずはお気軽にご相談ください。

実家売却を初めて検討される方へ|空き家管理士がご案内する5つの基礎コラム

コラム記事執筆・監修

大野大助
(おおのだいすけ)
空き家管理士 プロフィールの詳細
一般社団法人家財整理センター代表理事。20年間の実務経験後代表理事。2020年6月就任。現在、

ご相談・お見積りをご希望の方へ

空き家の片付けや残置物撤去に関するご相談は、専任担当者がご事情に寄り添って対応いたします。
お立会いなし・緊急対応・遠方からのご依頼も可能です。どうぞお気軽にご相談ください。

お見積り・ご相談ページはこちら

対応エリア一覧(空き家片付け・遺品整理・ごみ撤去など)

都道府県対応状況・特長
埼玉県全域対応(即日見積もり・立ち会いなし対応可)
東京都23区・市部対応(※離島除く)
神奈川県横浜・川崎・相模原・県央地域を中心に対応
千葉県東京寄りの地域(市川・船橋・松戸など)を主に対応
群馬県・茨城県・山梨県埼玉・東京寄り地域に限り対応(応相談)

※土日祝日、夜間作業、特殊事情にも対応可能。
※対応エリア内であれば、どの地域も同じ専任担当制で安心です。