ご実家が板橋区にあるけれど、ご自身は遠方にお住まい──。
そんなお客さまから、「時間が取れない」「何度も通えない」「片付けの様子が分からない」といったご相談を多くいただいています。
当社では、遠方からの実家片付けにも安心してご依頼いただけるよう、
- 鍵のお預かり対応
- オンラインでの進捗報告
- 写真・動画による作業確認
- 作業後の現地清掃・郵送対応
など、現場に来られなくてもスムーズに整理が進む仕組みをご用意しております。
板橋区全域にて実績多数。賃貸・持ち家を問わず対応可能です。
✅ 当社が選ばれている理由(3つの安心体制)
1. 鍵預かり・報告・確認が一貫した「専任担当制」
ご依頼時から作業完了まで、すべて一人の専任担当者が責任をもって対応いたします。
「誰と話したか分からない」「引き継ぎで話が食い違う」といった心配がなく、ご家族様とのやりとりもスムーズです。
立ち会いができない場合でも、電話やLINE、メールを通じて進捗をこまめにご報告いたします。
2. 高い発見率と報告体制で安心の貴重品探索
通帳・印鑑・契約書・写真などの重要な品を見逃さないよう、当社では独自の「10の分別ルール」に沿って細かく確認しています。
発見時は、場所・内容・スタッフ名・写真付きの記録を残し、後日レポートとしてご報告。
95%以上の発見実績があるのは、こうした丁寧な体制によるものです。
3. 遠方のお客様向けの「あと払い」相談対応
お部屋の売却が決まり、代金受領日まで支払いを待ってほしい──そんなご相談も多数あります。
当社では、決済日までのご精算猶予や、司法書士・不動産業者との連携対応も可能。
状況に応じた柔軟な進行をご提案いたします。
✅ 遠方からの片付けの流れ(ステップ解説)
- ご相談・ヒアリング(電話・メール・LINEなど)
現地に来られない場合も、お部屋の状況やお悩みを丁寧にお伺いします。 - 鍵のお預かり・お見積り
郵送や宅配、または関係者立ち会いによる鍵受領が可能。
その後、現地確認・お見積り書をPDF等でご送付します。 - 作業前確認とご承諾
必要なもの(残す物・探す物・保管希望など)を事前に確認し、進行方法を共有します。 - 作業実施・進捗報告
写真・動画で途中経過をご報告。作業中のトラブル・疑問にも即時対応します。 - 作業完了・お部屋の確認
清掃後の状態も画像でご報告。貴重品・ご希望の品は梱包し、ご指定先に発送。
不要な鍵も郵送または現地返却対応します。
✅ よくあるご質問(遠方からのご依頼に関するQ&A)
Q1. 一度も現地に行けなくてもお願いできますか?
A. はい、可能です。鍵をお預かりできれば、訪問・作業・完了報告まで一貫して対応いたします。
Q2. 現金や貴重品が見つかった場合の対応は?
A. 発見時は、写真・場所・発見者名・確認者名を記録のうえ、一覧レポートをご提出。ご指定の方法で返送・保管いたします。
Q3. 支払いを売却代金で行うことはできますか?
A. ご事情により、決済日までの一時猶予も可能です。司法書士との連携や領収書提出も対応しております。
Q4. 家財の一部だけ引き取ってもらえますか?
A. はい。ご希望の家具・形見・仏壇・アルバムなど、ご希望の物は個別に確認・保管・配送いたします。
Q5. ゴミ屋敷のようにひどい状態でも対応できますか?
A. 問題ありません。ゴミ屋敷・異臭・長期放置状態など、他社が断った案件でも実績がございます。
✅ ご依頼事例:一人娘さんからのご相談(東京都外在住)
状況
「板橋区の実家が空き家になって3年。母が他界し、当方は関西に住んでいるため、まったく片付けに行けていない状態でした。先日、実家の売却が決まり急ぎで対応が必要になり、知人に紹介されて当社に相談しました。」
対応内容
- 事前にオンライン面談
- 鍵の宅配受け取り → 即日見積もり
- 重要書類探索 → 写真付き報告
- 作業2日間+最終確認
- 郵送にて必要品をお届け
結果
「作業中も写真やLINE報告があり安心できました。自分が片付けに行けないことをずっと気にしていましたが、最後は母の部屋がきれいになり、ようやく一区切りがついた気がします。」
板橋区の実家片付けサービス一覧
ご相談・お見積りについて
当社の実家片付け料金案内
料金について気になる方は、下記の料金ガイドをクリックしてご覧ください。こちらのガイドページからもご相談をお受けしております。
時間外・緊急の方相談
📞 050–3134-4757
※着信番号が記録されません。不通の場合改めておかけください
※担当者が対応いたしますので、安心してお話しいただけます。
通常・8時~19時相談
▼ 通常時のお電話はこちら
📞 03-8543-8387(受付 8:00〜19:00)
通常お問合せフォーム
板橋区では、アパート・団地・マンションなどの集合住宅の家の片付けから一戸建て住宅の片付けまでお受けしております。家の中の家具や家電、生活ゴミ全般のゴミの整理と廃棄を行っています。遺品整理による家具やゴミの撤去・お年寄りのお部屋の住環境改善による生前整理やお引越しによるお部屋退去による家財の撤去や家・マンションの売却のための家や実家の片付けです。
片付け方は、お立合いなしでおまかせコースやお客様と一緒に行う片付けから引越しやお掃除も併せてご利用できますので、お問合せの際にその旨スタッフにお伝えしてください。
料金・サービス内容・会社概要・店舗
詳しくご覧になりたい方は、画像をクリック。江戸川区の案内ページでご覧いただけます。
当社の空き家管理士がお見積り
弊社では空き家の片付けをスムーズに進めるために、専任担当者制を採用しております。最初のご相談から作業完了まで、同じ担当者が一貫してサポートいたしますので、今後のご要望や不安はしっかりと備え、丁寧に対応することが可能です。解消し、安心してお任せいただけます。
空き家管理士とは
「空き家管理士」とは、空き家の適切な管理や活用をサポートするための知識とスキルを持つ専門家に与えられる民間資格です。資格には1級と2級があり、2級は基礎知識を問う試験で、空き家の管理方法や関連法規について学びます。1級ではより専門的な知識と実務経験が求められ、試験内容も空き家問題解決に貢献できる重要な資格です。空き家管理士協会
お電話で相談・お見積もり

お電話のご相談は年中無休
受付時間(午前8時から午後7時)です。
お電話は、お客様の便宜を考慮して全店共通で同一担当者が何度でもお受けしています。回線が集中した時は、一旦電話が転送されることもあります。また、担当者からお客様にお電話は、携帯電話を利用していますのでよろしくお願いします。
メールで相談・見積もりの申し込み
メールでは、①料金の概算を知りたい ②現地見積りをしてほしい ③その他お話を聞きたい。という3つの内容で進めています。
こちらからお客様に速やかにご希望の連絡方法に従ってご回答しています。ご連絡は、おおむね夜間にいただいたメールでは、翌日の午前中、日中のメールに対しては、3時間から5時間ほどでご連絡いたします。
担当者からは、携帯電話で返信いたしますのでよろしくお願いします。
お見積り・作業前にお部屋の備え付き備品の確認をお願いします
お部屋に残す設備の確認をお願いします。こちらでも確認を取ることもありますが、スムーズな退去手続きができるように事前に確認にご協力ください。賃貸契約書で確認を取ることができます。確認方法が分からない場合は、その旨当社スタッフにお話しください。部屋の備品については、先入観で判断しないで管理会社等に確認取ることをお勧めいたします。
民間住宅で判断に迷う設備類
お部屋の主照明器具・ガステーブル・お風呂のふた・給湯器・エアコンなど事前確認が必要です。
公営住宅で判断に迷う設備類
公営住宅は、市営・都営・県営・URなどで違いがありまた建てた年数や用途でも備え付け設備が異なります。下駄箱・給湯器・ふろ釜・網戸・
エアコン(一部備え付けもあり)など。
レンタル品
介護用品・モデムなど。レンタル品は、ご確認の上ご返却手配をお願いします
ご本人が退去の手続きを行う場合は、「ご自分がお部屋に持ち込んだ物」を撤去すればよいので間違えは少ないのですが、ご本人以外の方が退去を進めるときは残す備品は特に注意が必要です。
ちょっとしたサービス実施中
ちょっとしたお手伝いなら喜んで行いますのでご遠慮なくお申し付けください。
過去には、こんなことお手伝いしました。
・介護用品のレンタル品を取りに来るので渡してあげてください
・撤去終えたら部屋の鍵をこちらに届けてください。
・この家具は、ご近所の方がほしいからと取りに来るので渡してあげてください。
・大家さんが片付け終わったら見に来るので立ち会ってください。
作業中でできることならご遠慮なくスタッフにお申しつけください。
無料・格安オプションのご案内
当社では、お客様の柔軟性を第一に考え、様々なオプションサービスを開発・提供してまいりました。 経験豊富な作業スタッフによる対応により、多くのオプションを無料または格安でご利用いただけます。お見積りの際にぜひオプションを追加していただき、よりお得にサービスをご活用ください。詳しい内容・料金は、お見積り時にご相談ください
引越しオプション
内容:引越しオプションでは、不要な家財の廃棄処分と並行して、引越し荷物の整理、梱包、そして新居への配達を一括してサポート致します。 経験豊富なスタッフが迅速かつ丁寧に対応したオプションです。遠方への配達は、最適な外部のトラック便で対応いたします。
料金:①少量。お近くの場合無料。②無料を超えた自社便は、市価の半額程度③外部トラック便は、実費。
2. 退去手続き代行オプション
内容:退去に必要な各種手続きを代行。管理会社や大家さんへの連絡、書類提出、公共料金の契約手続きサポートなど。
利金:片付け作業期間内に組み込む場合は料金は無料になります。
立会いなしで片付け
内容:お客さまは、現地にお越しにならず、電話・メールのやり取りで片付け作業を完結するサービス。不要な廃棄物の片付け、部屋のお掃除まで退去まで一貫して行います。
料金:無料
枝木の剪定・メンテナンス
内容:庭木の枝や植木の剪定、不要な雑草や木の伐採を行うサービス。 手入れが難しい大きな庭木の剪定などにも対応。また、壊れたカーポート、門扉等の空き家のメンテ(修理)も行っています。
料金:スタッフま人件費50%オブで計算。通常の1日の人件費は25,000円になりますが、半額12,500円を1日の人件費になります。半日は6.250円。
当社からのご提案
➡市区町村の空き家バンクを活用しよう
➡空き家・実家などの残置物撤去は、安心できる業者におまかせください
➡空き家・実家の荷物をお安く片付けるご提案いたします
➡賃貸住宅の原状回復費用は、正しく理解し安心退去しよう
➡アパート退去/最低限これだけやれば大丈夫
空き家片付け料金のご案内
空き家片付け料金の改定版では、アパート・マンション・一軒家まで幅広く対応し、間取りや荷物の量、作業条件に合わせた実際に近い相場をご案内しています。家財整理センターは、透明な料金設定と高品質なサービスで、お客様のニーズに応じた最適なプランをご提供します。詳しい料金やサービス内容については、無料見積もりをご利用ください。信頼と実績のある私たちに、安心してお任せください。
一般社団法人家財整理センター
(法人番号9030005020032)
【本社】埼玉県入間市上藤沢881-1
【電話】04-2941-4496
年中無休・午前8時から午後7時
空き家管理・メンテナンス
室内の害虫防止対策
部屋の中に生活した状態で荷物をそのまま放置すると、ゴキブリとネズミが発生します。台所周りでは、食べ物があるため自然にゴキブリが増え不衛生ばかりでな衣類などに住みついてだめにしてしまいます。また、ネズミも繁殖すると衣類や布団などを食い散らかしてダメにしてしまいます。
《対策とメンテナンス》
発生を奉仕するためには、ゴキブリやネズミの繁殖を促す食べ物や不要な衣類などお部屋から撤去するのが良いですね。発生したら殺虫剤・駆除剤で退治できますが、殺虫剤・駆除剤を使って退治した後の虫・ネズミの死骸の掃除を行う必要があります。
板橋区の部屋片付けに関するご相談は、こちらの専用ページが便利でスムーズです。専用ページからお問い合わせいただくと、ベテランの店長が直接相談に応じていますので、細かなお仕事の打ち合わせもスムーズに行うことができます。また、お客様にお待たせすることなく、適切な日程調整も迅速に行います。経験豊富なスタッフが丁寧に対応し、お客様のご要望に最適なサービスを提供いたします。お気軽にお問い合わせください。